本文へ移動

湖西地区支部

活動状況

東小学校1・4年生交通安全教室
2024-05-14

 当地区支部交通安全指導員は、東小学校において、小学1年生と4年生を対象に、歩行・自転車交通安全教室を行いました。

 1年生では、交通ルールを確認したあと、運動場に信号機を設置して、道路を渡る練習や、学校周辺の道路に出て、道路の隅を歩く練習をしました。一人ずつ歩き、しっかり確認しながら安全に道路を歩くことができました。

 4年生では、自転車の乗り方やルールを確認したあと、自転車に乗り、一時停止練習コースと模擬路上コースを走行しました。模擬路上コースでは、右折や左折をしたり、駐車車両をよけたりしました。練習を重ねていくうちにだんだん上達していきました。

 先日、浜松市で小学生が死亡する交通事故が発生しました。生活道路やスクールゾーンなどはこどもと出会う機会が多い場所です。ドライバーの皆さん、スピードを抑え、周囲をよく確認しましょう!

道路を利用する皆さんで子供を交通事故から守りましょう!
インドネシア人技能実習生に自転車交通安全教室を行いました!
2024-05-13

 当地区支部交通安全指導員は、湖西警察署と協働して、コペラ協働組合のインドネシア人技能実習生6人を対象に自転車の交通安全教室を行いました。

 最初に、パワーポイントを使用して、自転車の通行方法や一時停止場所の止まり方などの自転車の交通ルールの講話をしました。その後、夕方から夜の交通事故防止の為、反射材確認灯を使用して反射材の効果を体験しました。夕方から夜間に自転車に乗る際は、ライトを点灯し、反射材を身に着けて目立つ服装をするよう伝えました。

 最後に、警察官から、一時停止場所は止まることと、自転車乗車時には、ヘルメットを着用するよう話がありました。

 これから自転車で通勤する際は、日本の交通ルールを守って安全に道路を利用しましょう!

鷲津小学校4・5・6年生を対象に交通安全教室を行いました。
2024-05-13

 当地区支部交通安全指導員は、鷲津小学校の4・5・6年生を対象に、自転車交通安全教室を行いました。

 学年ごと、基本的な自転車の交通ルールの講話を聞いた後、事故の再現映像や道路の隠れた危険、交通事故を起こすとどうなるか等のDVDを視聴しました。また、4年生は一時停止場所での飛び出しの危険について実演を行いました。

どの学年も真剣に取り組み、どうすれば安全に自転車に乗ることが出来るかを考えていました。

 同日、浜松市内で小学4年生の児童が、交通事故により命を落としてしまった痛ましい交通死亡事故が発生しました。自転車に乗るときも、歩いている時も決められた交通ルールを必ず守り、自分の命を守りましょう!

新居小学校PTA親子自転車交通安全教室
2024-05-11

 当地区支部交通安全指導員は、新居文化公園内及び周辺道路において新居小学校4年生の親子を対象に、PTA主催の自転車交通安全教室を実施しました。

 自転車の乗り方やルール、ヘルメットの大切さなどの話をしたあと、新居文化公園周辺の道路を実際に親子で走行しました。

 保護者が見守る中、子供達は緊張しながらも、信号交差点では青信号でも曲がってくる車に気を付けること、一時停止場所ではしっかり停まって安全確認をすることなど、正しい通行方法を体験することができました。

 今後の自転車の安全利用について親子で考える良い機会となりました。

岡崎中学校1年生交通安全教室
2024-05-10

 当地区支部交通安全指導員は、岡崎中学校において、1年生対象に自転車交通安全教室を行いました。

最初に、安全に自転車に乗るために『①自転車に乗る前の準備②交通ルールとマナーを守る③安全確認をする④危険を予測する』の4つのポイントを伝え、自転車運転者講習や交通事故を起こしたとき・遭ってしまった時の対応の仕方などの話しをしました。

その後、自転車シミュレーターを使用して、代表生徒4名に体験してもらい、安全確認の方法や交通ルール、危険を予測して運転することを学びました。途中で、傘差し運転や先生としりとりしながら走行もしてもらい、体験してみて運転に集中できない、片手運転が難しいと感想がありました。

 自転車は、交通事故の被害者・加害者にもなる危険な乗り物でもあります。交通ルール・マナーを守って安全に自転車を利用しましょう!

知波田小学校3・5年生自転車交通安全教室
2024-05-08

当地区支部交通安全指導員は、湖西警察署の警察官と共に知波田小学校において、3・5年生対象に自転車の交通安全教室を行いました。

自転車の点検や通行方法などを話した後、DVDを視聴し、自転車の交通ルールについて学びました。

その後、ヘルメット実験を行いました。人間の頭の中にある脳みそは、食べ物のお豆腐と同じくらい柔らかく、衝撃を受けるとすぐに傷がついてしまいます。お豆腐を脳みそに見立てて、ヘルメットありのお豆腐とヘルメットなしのお豆腐を高さ3メートルから地面に落とし、違いをみんなで見比べました。ヘルメットがある場合は、衝撃を受けてもヘルメットに守られ、崩れることはありませんでした。

児童達は、興味を持って見てくれて、この実験を通してヘルメットの大切さを学ぶことができました。これからも、登下校中や自転車に乗る時には、ヘルメットをしっかり深く被り、あご紐の長さを調節して、正しく被りましょう!

浜名特別支援学校中学部の生徒を対象に交通安全教室を行いました!
2024-05-01

 当地区支部交通安全指導員は、新居文化公園周辺にて浜名特別支援学校中学部の生徒を対象に交通安全教室を行いました。

 最初に歩く時の注意点や、傘の使い方について話をしました。その後学年で分かれ、新居文化公園周辺の道路を傘をさして歩きました。

 信号交差点や、押しボタン信号、信号機のない横断歩道等、様々な横断歩道を渡る体験をしてもらいました。

 これからも交通事故に遭わないために、道路を渡るときは「止まる・見る・待つ」を徹底しましょう!
湖西市交通指導隊研修会において旗振り指導を実施しました
2024-04-25
 当地区支部交通安全指導員は、関係機関と協働して湖西市健康福祉センターにおいて湖西市交通指導隊員へ研修会を実施し、旗振りの仕方や注意事項を伝えました。今年は新任の隊員が1名増えました。ベテラン隊員の皆さんにも旗振りの仕方を再確認してもらう良い機会となりました。
 湖西市交通指導隊の皆さんは、早朝の街頭指導で幼児・児童・学生の見守り活動を行ったり、湖西市内の各幼稚園・保育園・学校等で行われる交通安全教育等で交通安全教育に携わってくれています。
 当地区支部は、今後も交通事故ゼロを目指し湖西市交通指導隊をはじめ各関係団体と協力し頑張っていきますので今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いします。
知波田幼稚園交通安全教室
2024-04-25

 当地区支部交通安全指導員は、知波田幼稚園において、登園時のチャイルドシートチェックと交通安全教室を行いました。

 チャイルドシートチェックでは、どの家庭も、お子さんをチャイルドシートに座らせて、正しくシートベルトを着用させていました。

 交通教室では、年少児親子と年長児を対象に行いました。

最初に、園児と保護者に分かれて、各お部屋で講話をしました。園児には、道路の歩き方や、渡り方、信号機の話をし、年少児の保護者には、チャイルドシートの重要性と歩行指導のポイントを伝えました。

その後、幼稚園周辺の道路を年長児は、二人ずつ、年少児親子で歩きました。親子で交通ルールを学ぶ良い機会となりました。

最後に、傘の差し方練習をし、雨が降った時には、自分で上手に傘を使えるように、家でも練習をすることを約束しました。

新居幼稚園年中児交通安全教室
2024-04-24

 当地区支部交通安全指導員は、新居幼稚園において、年中児対象に交通安全教室を行いました。

 最初に、道路の歩き方や駐車場で遊ばないなどの交通ルールを話しました。その後歩行訓練をしました。遊戯室に模擬信号機と横断歩道を設置し、道路の渡り方の練習を行いました。園児たちは、止まってよく見ることが出来ていました。

 これからも、道路を歩く時は、家の人と手を繋いで歩くことを約束しました。
TOPへ戻る